はぐれ日蓮の信者のつぶやき(補足・本当の本尊など)

生来が短気なのかせっかちなのか早口になってしまいます。(説明をおろそかにして前え進む)文字曼陀羅本尊については【日蓮が魂を墨に染め流して書きて候ぞ・経王殿御返事】ということですよね。皆さんが通常・御本尊様・と言っているのは、あえて書かれた文字曼陀羅本尊ですよね。この元となった・【日蓮が魂】・=(衆生本有の妙法)・【これこそが本当の御本尊】=本門(久遠)の本尊 なわけです。 

一人を手本として皆同じ・我々の内なる妙法が本門(久遠)の本尊なのです。

我々が祈る時・拝むとき・にはなにか対象があれば集中できますよね。自分の内なる妙法を観ずる時のうってつけの対境なわけです。

文字曼陀羅本尊は声にだして題目を唱えれません。三大秘法総在ではないのです。

大石寺の【戒壇の大御本尊様】もおなじです。そもそも日蓮の御書に登場しない大御本尊様・文証など全くない・わけです。口伝・相伝などと言っているけど【仏説に依憑して口伝を信ずること莫れ】とありますよね。犀角独歩さんなどによって日蓮の真筆の御本尊を使って(つぎはぎ・パッチワーク・一つの説・決定的ではない)後の時代(経済的に余裕のある?)(9世日有上人が有力)につくられたものということが明らかになり此のことは広く知られてきていますよね。特別な文字曼陀羅本尊ではなくて他の文字曼陀羅本尊と同じということです。壊れるし無くなります。

大石寺についてはもう一つの売り物【金口相承】これも代々の貫首の歴史を紐解いていくといかにいい加減な・我田引水的な・ことということがわかると思います。

今の時代はウソはばれ・メッキははがされる・という時代とおもいます。

それでも嘘、間違いを主張する人たちは歴史上どう評価されるでしょうか。

そういう間違った中での修業はあまり成果は得られないんではないでしょうか。

言えど・騒げど・つぶやけど手ごたえ無し、頼道さんは相変わらず【依法不依人】と言いながら 自分の考え方(我見)に依って法(経文・御書)に依らない し大石寺創価学会・なども外から見ているわけだけれど大きい動きは見えない・つぶやくのが嫌になる時があるのです。

五重の相対の一致派などは 水火をわきまえざるもの なわけです。いちいちめんどうくさいし、馬鹿らしい・というわけです。

種脱相対については種と果実(実)を見てみた場合どちらがいいとか、優れているとかではなくて【種が無ければ実はできない・ならない】ということです。